私って気がきかないってよく言われるのよね・・・。

この人のように、人から「気がきかない」と言われたことのある人は多いはず。
特に人脈の星を持ってない人は、気がきかないと指摘され直そうとしても直らないと悩む人もいます。
でも、気がきくのが普通で気がきかないのはダメなのでしょうか?
そんなことはないと私は思います。人それぞれタイプがありますから。
この記事を読むと分かること
- 人脈の星を持っていない人が持ちやすい悩みとその理由
- 悩みに対する考え方や対処法
人脈の星について
人脈の星とは、通変星の「正財」と「偏財」のこと。この2つをまとめて「人脈の星」と呼んでいます。

人脈の星は、その名の通り「人付き合いが得意」と言われている星です。
また、星を持っている人は、この人生で人との付き合方にテーマを持っている人とも言えます。
しかし!
人脈の星を持っていてる全ての人が、人付き合いが得意という訳ではありません。
人付き合いが苦手でも、失敗しながら人との関わりかたを学ぶのが人脈の星のテーマなので。
人脈の星を持ってない人は?
人付き合いにエネルギーを使いたくないタイプです。
人脈の星を持っていない人の傾向
人脈の星を持っていない人の傾向は、他人のペースに合わせるのが苦手。
魂的に (本人の無意識下ですが)、人付き合いにエネルギーを使いたくないと望んでいるので。
社会生活の中でも、マイペースな行動になる特徴があります。

人脈の星を持っていない人の悩み
人脈の星を持っていない人の悩みは、案外と人間関係のものも多いです。
協調性を求めらる現代社会では、人脈の星のないマイペースなタイプに風当たりが強そうですね。
なので、人付き合いの悩みを持ちやすいのでは。
- 空気が読めないこと
- 言葉足らずで意図が伝わらない事が多い
- 協調性がないと指摘されること
- 人に気を使わないと指摘されること

そして、上記のようなことを指摘され、「自分は人に気を使えないダメ人間だ」と思い込みます。
また、それを改善しようと頑張り、エネルギーを消耗してしまう人も。

でも考えてみてください。
そもそも人付き合いにエネルギーを使いたくないので、人脈の星を持たずに生まれてきたのです。
やりたくもない気配りを、一生懸命すると疲れてしまって当然です。
しかも!「こうすると喜んでもらえるかな?」「こうしたら、みんな助かるかな?」なんて色々気配りしても、やぶへびになる場合も。
しなくていいことをしていたり、ポイントがずれてたりするんですよね (泣)
それでさらに、自己嫌悪におちいるパターンも。
悩みから抜け出す方法
悩みから抜け出す方法は、これまで刷り込まれた人付き合いの思い込みに気づくことです。
例えばこちら ↓
- 人には気を使うべき
- 協調性がないとダメ
- 自分より人を優先すべき

これらの思い込みを、そんなに重要視しなくて良いと気付くことがスタートです。
大きな声では言えませんが、「人に気を使うべき」とか言う人は、自分に気を使って欲しいだけの話。
あたかも正論を言っているかのように聞こえますが、実のところはそんなもんなんですよね。

そもそも人に気を使える人は、人に気を使うのが苦手な人に「人には気を使うべき」なんて言うでしょうか?
そんなことを言う人こそ「人に気を使えてないじゃん」っては思いませんか?(笑)
自分は自分らしくマイペースでいてもいい。
そう心の底から思えた時、きっとこの悩みから解放されます。

ここまで読んでくれた人の中には、「え?マイペースでいたら余計に人に文句言われるじゃん?」思った人もいるかも知れませんね。
でも、そんなに心配しなくて大丈夫。
その理由は、自分の本質を認めたら、人から「気を使えない」と指摘されたぐらいで落ち込まなくなります。
もう1つは、自分を認めた堂々とした態度の人は、人から弱点を指摘されにくくなる法則もあるからです。

逆におどおどしてると、つけこまれやすいしね (笑)
人が色々悩むと、頭も身体もガチガチに堅くなってしまいます。
まずはリラックスすることも大切。
- 深呼吸
- 瞑想
- 軽い運動
- 好きな音楽を聴く
- アロマ・お香を焚く
- ホワイトセージを焚く
- キャンドルを灯す

これらの中で、取り入れやすいものを試してみてください♥
最後に一言
お読み頂き、ありがとうございました。
では、次回記事にてお会いしましょう。