四柱推命の命式 | 要注意!時柱の出し方と注意すべきことを解説します

四柱推命の時柱を出す方法

命式を4柱で出したいです。

できますよ!

四柱推命の命式を、命式サイトで調べると、三柱しか出てこない場合が多いです。

でも、中には時柱を出してくれるサイトもありますし、時柱は自分で出すこともできます。

この記事では、命式の時柱の出し方を紹介していきます。

この記事を読むと分かる事
  • 時柱を出すときの注意点
  • 時柱を出してくれるサイト
  • 時柱を自分で出す方法

時柱の出し方に入る前に、命式の構造を簡単に紹介しておきます。

下の図のように、四柱推命の命式には「時柱・日柱・月柱・年柱」の柱(はしら)があります。

下の図のピンクの縦枠の場所です。

四柱推命 四柱の説明画像

のこのように、4つの柱を出して推命することから、四柱推命と呼ばれてます。

しかし最近は、時柱を含まない三柱のみで鑑定する場合も多いです。

でも本来は、四柱で鑑定するものです。

目次

四柱推命の時柱の出し方

四柱推命の時柱の出し方は、下の2通りがあります。

四柱推命の時柱の出し方
  1. 無料サイトで時柱を出す
  2. 萬年歴を使って時柱を出す

どちらの方法でも、時柱を出すには「生まれ時間」が必要です。しかし、単純に母子手帳の出生時刻ではダメな場合があります。

まず最初に、「正しい生まれ時間の出し方」を紹介していきます。

正しい生まれ時間の出し方

母子手帳

正しい生まれ時間の出し方は、以下の2点を確認してから調整します。

ここをチェック!
  • サマータイム期間に生まれてないか確認する
  • 出生地が明石市以外かどうか確認する

もし、サマータイム期間に生まれていたり、出生地が明石市以外なら、生まれ時間の調整が必要です。

では、なぜサマータイム期間だと調整が必要か解説してきます。

サマータイム期間とは?

プールでリラックスする女性

サマータイム期間とは、昭和20年代に実施された「時間が調整された期間」です。

なんと!この期間には、時間を1時間進めていたんです。

例えば、本当の時間は午前10時なのに、午前11時であると扱っていたようです。

そのせいで、この期間に生まれた人は出生時間が午前11時と記録されていても、本当は「午前10時生まれ」なのです。

このため、生まれ時間から1時間マイナスする必要があるのです。

サマータイムが実施された期間

サマータイムが実施された期間は、以下のとおりです。

サマータイム実施期間
  • 昭和23年5月2日午前1時~9月12日午前1時
  • 昭和24年4月3日午前1時~9月11日午前1時
  • 昭和25年5月7日午前1時~9月10日午前1時
  • 昭和26年5月6日午前1時~9月9日午前1時

上記期間に生まれた人は、生まれ時間から一時間マイナスしてください。

時間をいじるなんて、「めんどくさいことしてくれたもんだな・・・」と思ってしまいます(笑)

ちなみにウィキペディアにも、サマータイム適用期間についてこのように掲載されていました。

夏時間適用期間
1947年(昭和22年)まで – 存在せず
1948年(昭和23年) – 五月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (附則第二項)
1949年(昭和24年) – 四月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (本則)
1950年(昭和25年) – 五月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (改正法)
1951年(昭和26年) – 五月の第一土曜日の翌日(日曜)から九月の第二土曜日まで (改正法)
1952年(昭和27年)以降 – 廃止

ウィキペディア(Wikipedia)

続いては、時差の調整についてです。

明石市との時差の調整とは?

アンティーク時計

明石市との時差の調整とは、日本は全国統一の標準時を使用しているので、本当の生まれ時間に調整するということです。

つまり、明石市以外で生まれた方は、明石市と出生地との時差を調整するわけです。

時差の計算方法は、出生地の経度を調べ、明石市の東経135度との差を出します。

1度は4分なので、仮に10度差があれば、それに4を掛けて計算します。

正直言ってめんどくさいです。

大丈夫です!

下の表を使えば、おおむね正しい時差を出すことが出来ます。

上の表から、自分が生まれた地域に一番近い欄を探し、生まれた時間の調整をしてください。

ちなみに私は、21時44分に生まれています。

出生地は今治市なので、44分から8分引き、21時36分生まれとなります。

これで正しい生まれ時間が分かったので、時柱を調べることが出きます。

無料サイトで時柱を出す方法

ひらめく女性

無料サイトを使った時柱の出し方はとても簡単です。

サイトで生まれ時間を入力すれば自動で出してくれます。ただし、時間の入力には少しポイントがあります。

生まれ時間の入力ポイント
  • 分は切り捨てて入力する
  • 10時~10時59分の場合は10時と入力
  • 11時~11時59分の場合は11時と入力


せっかく時差まで計算したのに、「どうして分を切り捨てるの?」と疑問に思うかもしれません。

その理由は、10時59分以前生まれなのか、それとも11時~11時59分生まれなのか?をはっきりさせるためです。

時間を調整した理由
  • 10時時台生まれか、11時台生まれかはっきりさすため

この1分の違いで、時柱の命式が変わってしまうので、たかが1分でも重要です。

時間の入力ポイントを押さえれば、正しい時柱が出せますが、無料サイトの中には時柱を出さない三柱のみのサイトもあります。

ここでは私がおすすめする、時柱も出してくれるサイトをご紹介しておきます。

下のリンク先から時柱を含む命式が出せますよ。

命式をチェック

  • リンク先は、風水デザインにこだわった開運パワーストーンアクセサリー専門店 Magic Wandsさんのサイトです。

生まれ時間が分かれば簡単ですね。

もう萬年歴で時柱を出さなくてもいっかなぁ~♪なんて思ってしまいます(笑)

続いては、萬年歴で時柱を出す方法を紹介します。

萬年歴で時柱を出す方法

萬年歴

萬年歴で時柱を出す方法は、日干と生まれ時間を組み合わせて出します。

日干とは、日柱の干支の天干のことです。また、日干は十干(じっかん)とも言われています。

日干の場所は、下のサンプル命式の「赤の枠で囲っているところ」です。

四柱推命 日干の場所
Magic Wandsさん サイトの命式

この日干と、生まれ時間の組み合わせで時柱を出すことが出来ます。

では、時柱を出す手順を紹介していきます。

STEP

日干を確認する

上のサンプル命式では、日干は赤の枠で囲っている「庚」でした。

STEP

時干支表で調べた日干を確認する

次に、時干支表という表を使用します。

萬年歴の12ページ目あたりに掲載されています。ここでは分かりやすいように、下の図の時干支表を使います。

時干支表 乙庚 10時

日干が「庚」なので、上の時干支表の「乙・庚」の列を見ます。場所は、ピンクの縦枠です。

次に、出生時間の列を見ます。表のオレンジ色の部分から該当する時間を探します。

生まれ時間が10時の場合、「9時~10時59分」の行を確認します。

場所は、ピンクの横枠です。

そうすると上の図のように、ピンクの枠がクロスして重なったところができます。そこが時柱の干支となります。

「辛巳」となっています。

これで、萬年歴で時柱の干支を出すことができました。

お疲れさまでした!

萬年歴を使って時柱を出したい人は、おそらく命式全部を自分で出したい方だと思います。

下の記事には、時柱を含めた「命式の干支を出す方法」を詳しく解説していますので、そちらもご覧になってみてください。

命式の出し方をしっかり理解するなら、初心者でも分かりやすく解説された、下記リンク先の本がおススメです。

命式を出すのに必要な表が記載されており、この本があれば萬年歴がなくても命式を出せます。
*改訂版の場合、掲載されている歴は、【1939年~2036年】です。

萬年歴と比べて購入しやすい価格で、初めの一歩として最適です。

¥1,650 (2024/04/22 15:09時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

以上、こちらの記事では、以下の4点をご紹介しました。

この記事でお伝えしたこと
  • 時柱を出してくれるサイト
  • 時柱を何年歴で出す方法
  • 時柱を出すときの注意点
  • 生まれ時間の正しい出し方

お読み頂き、ありがとうございました。次回記事にてお会いしましょう。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次