最近、四柱推命の勉強をはじめました。円推力というデータの出し方を知りたいです。


了解です!円推力は命式があればすぐ出せますよ♪
円推力で何が分かるの?
円推力で分かるのは、その人の「思考の偏り方や傾向」が分かります。
これは、命式にのっている干支から出すデータです。
では、図解を交えながら円推力の出し方を紹介していきます。

この記事を読むと分かること
- 円推力の出し方
- 円推力で分かる思考の傾向
円推力の出し方
円推力は、命式の「日柱・月柱・年柱の干支」から出します。
ここでは、サンプル命式で説明していきます。
自分の命式を見ながら確認したい人は、下のボタンのリンク先から命式が出せますよ。
*リンク先は、風水デザインにこだわった開運パワーストーンアクセサリー専門店 Magic Wandsさんのサイトです。

命式が出せたら円推力を出していきましょう。
step
1命式の日柱、月柱、年柱をチェックする
命式の、「日柱・月柱・年柱の干支」を確認します。
場所は、下の命式の黄色の枠で囲っているところです。
干支は、「丙子・乙酉・庚子」となっていますね。
この干支(かんし)には「干支番号」という番号があり、円推力を出すにはこの番号が必要です。
番号は、下で紹介する表から調べられます。
step
2干支番号を調べる
番号を調べる干支は、「丙子・乙酉・庚子」でしたね。
「丙子・乙酉・庚子」の番号は、下の表の緑の枠で囲っているところです。
丙子は13番、乙酉は22番、庚子は37番となっています。

下の図ように、はじめから命式に干支番号が記載されている場合もあります。
赤い枠が干支番号

step
3干支番号を円推力の図に当てはめる
調べた干支番号を、下の図に当てはめます。
13番・22番・37番のところで点を取り、点と点を直線でつなぐと完成です。
円推力で分かること
円推力で分かることは、その人の持っている思考の傾向です。
線でつないだ三角形のエリアによって、その人の思考の傾向が変わります。
先ほど出した円推力は「大地・風・太陽のエリア」を持っています。
分かりやすいように色を塗ってみると、このようになります。↓
では、円推力の「太陽・月・大地・風の4つのエリア」が、どのような「思考の傾向」があるか確認してみましょう。
各エリアの思考の傾向
太陽・月・大地・風の4つのエリアの思考傾向は下の図のとおりです。
この傾向は、おおまかに分類したものです。
思考の傾向は、自分では無意識で当たり前の感覚なので、「みんなそういうものだ」と思ってしまいがちです。
でも、実はそれは勘違い。
円推力のエリアが人それぞれ違うように、思考傾向も人によってさまざま。
そのために、円推力のエリアが大きく異なると「親子なのに分かり合えない・・・」というような、感覚のズレが生じたりします。
では、各エリアの細かい特徴を確認していきましょう。
太陽のエリアの特徴

太陽のエリアの特徴は、下のとおりです。
太陽エリアの特徴
太陽は集団意識が強い。
それ故、みんなが好きなもの、目立つものに意識が奪われやすい。
本当は興味がないのに、つい注目してしまったり、価値観が大衆の感覚に流されがち。
月のエリアの特徴

月のエリアの特徴は、下のとおりです。
月エリアの特徴
月は学習本能のが強い。
それ故、知識・経歴・資格などで人を判断しがち。
また、知識を重視するあまり学ぶことばかりに時間を費やし、実践が遅れがちでなかなか自信が持てない。
大地のエリアの特徴

大地のエリアの特徴は、下のとおりです。
大地エリアの特徴
大地は安定志向が強い。
それ故、現状が変わることを恐れがち。
変化に抵抗があり、新たな挑戦や行動を起こすのも苦手。
また、現状維持にエネルギーを使いがち。
風のエリアの特徴

風のエリアの特徴は、下のとおりです。
風エリアの特徴
風は風評などの情報収集癖が強い。
それ故、周囲の反応なども気になり、無意識に噂話などに聞き耳を立てがち。
人の動向を気にし過ぎ、右往左往と地に足が着きにくい面もあり。

以上が、4エリアの思考の傾向です。
自分の命式の「円推力のエリアと特徴」が分かれば、これまでやこれからの「行動や選択」が思考に左右され過ぎていないかセルフチェックできますよ。
自分の行動のセルフチェック!
下にセルフチェックの例をあげています。試しにやってみると面白いかも。
太陽のセルフチェック
- 自分の純粋な興味を選択できているのか?
月のセルフチェック
- 知識に囚われ過ぎていないか?
大地のセルフチェック
- 変化を恐れ、やりたいことを後回しにしていないか?
風のセルフチェック
- 人の噂や風評を気にせず、やりたいようにやれているのか?
このように、円推力を活用すると、自分をセルフチェックできます。
また、これを応用して「過去の行動の原点には何があるのか?」や、これからする選択の「判断基準がどこにあるのか?」についても同じように確認できます。

自分の本当の望みを見つける手助けに、円推力を活用してみてください。
円推力のデータを出す際は、下の画像を印刷して使うと便利です↓
円推力のエリアでは「弱みと強み」も分かります。下の記事からどうぞ。
-
-
四柱推命の円推力で徹底分析!「自分の弱みと強み」を知り尽くす!
この記事のまとめ
- 円推力の出し方
- 円推力で分かる思考の傾向
以上、2点をお伝えしました。

ご家族の円推力も調べると、互いの価値観の違いを納得できるかも知れませんよ♪
お読み頂き、ありがとうございました。
では、次回記事にてお会いしましょう。