四柱推命 | 縁起が悪い?大丈夫?十二運星の漢字が示す本当の意味を解説

四柱推命の十二運星のストーリーで星の個性を知る

十二運星って縁起が悪い漢字ばかりで、なんだか怖いですね。

確かにそうですね・・・。

十二運星の漢字は「病・墓・死」など、縁起が悪いイメージの漢字がいくつか使われています。そのため怖いと感じている人が多いのではないでしょうか?

でも、ご安心を。十二運星は、漢字から想像する悪いイメージとは関係ありません。

こういった感じが使われている理由は、人が生まれてから亡くなるまでの過程を12段階で表しているからです。決して、この先の運命を示唆しているのではありません。

故に、「死」という星があるから縁起が悪い・早死にするという意味ではく、それは「病」や「墓」などにも同じことが言えます。

無駄にネガティブにならないようにしてください。

この記事を読むと分かること

十二運星が意味するもの
十二運星の個性や感性

では、十二運星の本当の意味を紹介していきます。

目次

十二運星が意味するものは?

スピリチュアルな写真

十二運星が意味するものは、人の無意識下にある「感覚や感性」を表しています。

つまり、その星を持っている人が、どのような個性や感性を持っているのか?という事が分かります。

星によってどう違うのか?については、十二運星の持っている人生のストーリー(段階)から知ることができます。

十二運星が表す人生のストーリーとは?

十二運星が表す人生のストーリーは、下の表のとおりです。人が生まれてから魂に戻るまでの流れを表現しています。

星の種類人生の段階
胎児の星
赤ちゃんの星
長生幼児期の星
沐浴思春期の星
冠帯青年期の星 – 女王様 –
建禄成人期の星 – 王子様 –
帝旺壮年期の星 – 王様 –
老年期の星 – 長老 –
病人の星
死者の星
お墓の中の星
あの世の魂の星

人はそれぞれ、考えること・行動・感じることが違いますが、その違いは、持っている十二運星によって変わる部分があります。

例えば「沐浴」は、思春期を象徴している星です。この星を持っている人は、思春期に持つような感性のタイプと言えます。

自分の十二運星をは、下のリンク先から調べられます。

命式をチェック

  • リンク先は、風水デザインにこだわった開運パワーストーンアクセサリー専門店 Magic Wandsさんのサイトです。

下のサンプル命式の、青く囲っている場所が十二運星です。

四柱推命 十二運星の場所
Magic Wandsさん サイトの命式

時柱の欄を出すには、生まれ時間の入力が必要ですが注意点があります。正確な生まれ時間の出し方は、下の記事をご覧ください。

それぞれの十二運星について、詳しく見ていきます。

十二運星から分かることは?

十二運星から分かることは、その星を持っている人のおおまかな印象などです。また、その人の「悩みの傾向・個性・生かし方」なども分かります。

それぞれの十二運星の特徴を紹介していきます。

① 胎(たい)お腹の中の赤ちゃんの星

胎は、お腹の中の赤ちゃんの星です。

胎が象徴するのもは?

胎が象徴するものは、お腹の中の赤ちゃんの好奇心です。

お腹の中ですくすくと育っている赤ちゃんは、どんなことを感じているのでしょうか?

もしかしたら、「いつ生まれようか?」「生まれたら何しよう?」「あれもこれも楽しそう!」。こんなふうに、希望に胸を躍らせながら、誕生する日を楽しみにしていかも知れません。

胎を持っている人は、そんなワクワク感を大切にするタイプです。

胎が象徴するもの
  • お腹の中の赤ちゃん
  • 好奇心

胎の強みと悩みの傾向

胎の強みは、強い好奇心です。

悩みの傾向は、継続できないことや、実を結ばないことに不甲斐なさを感じやすい事などです。

胎を持っている人は好奇心旺盛で、少しでも気になるものを見つけると、ウキウキしながら色々チャレンジするタイプです。でも、だからこそ持つ悩みでもあります。

胎を持つ人の強み
  • 強い好奇心
  • チャレンジ精神
胎を持つ人の悩みの傾向
  • 継続できなかったり、なかなか実を結ばないことに不甲斐なさを抱えやすい

胎を持った人へのメッセージ

好奇心を満たしたい星なので、結果にこだわり過ぎないことが大切です。

いろいろ挑戦したその先にこそ、見えてくるものがある星です。

② 養(よう)赤ちゃんの星

養は、生まれたての赤ちゃんの星です。

養が象徴するのもは?

養が象徴するのもは、純粋無垢さです。

産まれたての赤ちゃんは、ただそこにいるだけで、人の心を愛情で満たしてくれます。

無防備な赤ちゃんのつぶらな瞳でじっと見られたら、母性本能を感じたり、少しくすぐったくい気持ちになったりしませんか?

このような性質の養を持っている人は、周囲の庇護欲を掻き立てるようなタイプです。

養が象徴するもの
  • 産まれたての赤ちゃん
  • 純粋無垢さ

養の強みと悩みの傾向

養の強みは、素直な人柄で可愛がられやすい事です。

悩みの傾向は、嫌でもNoとなかなか言えないことです。

また、養を持った人は、素直で少し弱い印象を与えるために、中にはまやかしの愛を与えて、見返りを求めてくる人もいます。

そういった経験から、人を信じられなくなり、素直に愛情を受け取れない悩みを持つこともあります。

養を持つ人の強み
  • 素直な人柄
  • 人から可愛がられる
養を持つ人の悩みの傾向
  • 嫌でもなかなかNoと言えない
  • 押しに弱く流されやすい

養を持った人へのメッセージ

本来、愛情に条件はありません。見返りを求める人とは、距離を置くのも一案です。

あとは、受け取るものを自分で選ぶこと、それを受け取る勇気も必要です。そして、受け取ったものを他の誰かへ循環させることも大切です。

また、自分の意志をはっきり伝える意識を持つと尚いいです。

③ 長生(ちょうせい)幼児期の星

長生は、幼児期の星です。

長生が象徴するものは?

長生が象徴するものは、跡取り、親・親族・目上の人からの期待です。

幼児期は、成長するにつれて親の希望である「こうあって欲しい」などの期待をかけられだす年ごろです。

ですが、この時期は無邪気で幼く、期待はされてもまだまだちゃんとは出来ません。失敗という経験を積みながら、成長していく時期です。

このような性質の長生を持った人は、周囲からなにかと期待を向けられやすいタイプです。

長生が象徴するもの
  • 幼児期
  • 跡取り
  • 親・親族・目上の人からの期待

長生の強みと悩みの傾向

長生の強みは、周りに誠実な印象を与える事です。

悩みの傾向は、親や職場などで「期待に応えなければ!信頼を裏切ってはいけない」と、プレッシャーを感じる事です。

長生を持つ人の強み
  • 誠実な印象
  • 真面目
長生を持つ人の悩みの傾向
  • プレッシャーを感じやすい

長生を持った人へのメッセージ

長生を持っている人は、長男長女でなくても家を継ぐ人が多いです。また、伝統的なものを受け継ぐ立場になることも多く、跡継ぎの星とも言われています。

しかし、長生を持っていても、なんでも人の期待通りにできる訳ではありません。自分のキャパを超えることは、一人で頑張らず、誰かに助けを頼む事も大切です。

また、家も必ず継がなければならない訳でもありません。大切なのは、何を受け継ぎ、何を後世に繋げて行くのか?という事です。

そして、それは自分の意思で選んで良いのです。

④ 沐浴(もくよく)思春期の星

沐浴は、思春期の星です。

沐浴が象徴するのもは?

沐浴が象徴するのもは、思春期、自分を縛る世界からの開放、自由や夢です。

思春期は多感で、親や自分を取り巻く社会に対しての反抗心も強くなる頃です。

また、現実的な考えを優先するより、自分の理想の世界へ憧れを募らせます。将来の夢が広がっていくのもこの時期です。

このような性質の長生を持った人は、自由奔放な印象を与えるタイプです。

沐浴が象徴するもの
  • 思春期
  • 自由奔放

沐浴の強みと悩みの傾向

沐浴の強みは、常識を破るアイディアや突破力です。

悩みの傾向は、不自由さを感じたり、素直にルールを受け入れられない苦しみです。

沐浴を持つ人の強み
  • 斬新なアイディア
  • 突き進む突破力
沐浴を持つ人の悩みの傾向
  • 自由を求めているのに、不自由を感じることが多い

沐浴を持った人へのメッセージ

沐浴を持っている人は、型にハマることが苦手です。また、自由を求め夢見ることが原動力となります。

人間みんなが型にハマってしまうと、この世界は退屈で窮屈になってしまいます。

沐浴の人の自由さは、多くの人が抱えている抑圧の突破口となります。自分らしさを抑圧せず、素直に表現していって欲しいと思います。

⑤ 冠帯(かんたい)女王様の星(青年期)

冠帯は、女王様の星です。

冠帯が象徴するのもは?

冠帯が象徴するのもは、青年期 、女王、価値のあるものへの賞賛と憧れです。

青年期は、思春期を経て、大人への階段を一歩一歩進んでいる時期です。

持ち物なども、子供っぽいものから卒業し、少し背伸びしたワンランク上のものを求めるようになります。

その背景には「自分とは?」と模索していたり「より良い自分になりたい」という望みがあります。

このような性質の冠帯を持った人は、今の自分より少し背伸びしたいタイプです。

冠帯が象徴するもの
  • 青年期
  • 女王
  • 価値あるものへの称賛

冠帯の強みと悩みの傾向

冠帯の強みは、気高さや人目を引き付ける力です。

悩みの傾向は、目立つことへの抵抗感です。また逆に脚光を浴びることへの執着へと転じることもあります。

沐浴を持つ人の強み
  • 気高さ
  • 華やかさ
  • 人目を引き付ける力
沐浴を持つ人の悩みの傾向
  • 目立つことへの抵抗感
  • 上とは真逆の、脚光への執着

冠帯を持った人へのメッセージ

冠帯を持っている人は、女王気質で華やかさ優雅さを好みます。また、気高い精神を持ちプライドも高いです。

このような気質の人に必要なのは、「本物の女王とは?」と自分に問うことです。

自分の国の女王が、どんな女王だと嬉しいだろうか?自分はそんな人柄なのだろうか?と。

⑥ 建禄(けんろく)王子様の星(成人期)

建禄は、王子様の星です。

建禄が象徴するのもは?

建禄が象徴するのもは、成人期、信念を貫く、王子様などです。

成人すると、誰かの許可がなくとも、自らの判断のみで動くことが可能になります。

ですがまだ、この時期は、自分より経験豊富なサポートする人も身近にいます。例えば、両親や会社の上司など、いざという時に守ってくれる人たちです。

こういった時期だからこそ、結果を恐れずに突き進むことが可能です。

このような性質の建禄を持った人は、純粋に信念を貫こうとするタイプです。

建禄が象徴するもの
  • 成人期
  • 信念を貫く
  • 王子様

建禄の強みと悩みの傾向

建禄の強みは、力強さや志の高さです。

悩みの傾向は、周囲の反応が心配で、自分が信じる道へ進むことへの抵抗感です。

建禄を持つ人の強み
  • 強い好奇心
  • チャレンジ精神
建禄を持つ人の悩みの傾向
  • 継続できなかったり、なかなか実を結ばないことに不甲斐なさを抱えやすい

建禄を持った人へのメッセージ

建禄の星の人は、自分が信じることに対して、純粋に進んでいく力があります。しっかりした目的を持った行動なら、周囲を信頼し、前へ突き進む勇気を持ってみましょう。

⑦ 帝旺(ていおう)王様の星(壮年期)

帝旺は、王様の星です。

帝旺が象徴するのもは?

帝旺が象徴するのもは、壮年期、統率力、王様などです。

壮年期に入ると、過去に数々の経験をつみ、自信が生まれまれてきます。

思慮深さや実行力も伴い、周囲を導くのに十分な実力を備えています。

この時期は、自分の責任は自分で取ることができ、また周囲へのサポート力も備わっています。

このような性質の帝旺を持った人は、周囲から頼りにされるタイプです。

帝旺が象徴するもの
  • 壮年期
  • 統率力
  • 洞察力
  • 王様

帝旺の強みと悩みの傾向

帝旺の強みは、求心力や、適材適所を見分けたりする洞察力です。

悩みの傾向は、実力は十分にあるのに、環境によって能力を持て余して使えなかったりなど、不完全燃焼によるストレスです。

帝旺を持つ人の強み
  • 求心力
  • 洞察力
帝旺を持つ人の悩みの傾向
  • 能力の不完全燃焼によるストレス

帝旺を持った人へのメッセージ

帝旺の星を持った人は、周囲の人をまとめて、一つの方向へ導く才能があります。ですが、自分はダメだと卑下していては、誰もついては来てくれません。

かといって、力ずくで人を動かそうとすると暴君となってしまいます。

この力加減は、様々な経験の中から身につけていくものです。経験を糧とする意識を持ちましょう。

⑧ 衰(すい)長老の星(老年期)

衰は、長老の星です。

衰が象徴するのもは?

衰が象徴するのもは、老年期、智恵、経験などです。

老年期は、全盛期と比べ体力的な衰えを感じ、第一線を退き若い世代に託していく頃です。

体を酷使しての勝負より、智恵をどう活かしていくのか?が重要になってくる時期です。

このような性質の衰を持った人は、熟考してから動くタイプです。

衰が象徴するもの
  • 老年期
  • 経験や知恵
  • 長老

衰の強みと悩みの傾向

衰の強みは、落ち着きや博識さです。

悩みの傾向は、衰を持った人は、若くから人より様々な経験することが多く、「どうして自分ばかりこんな経験をするのだろう?」となることです。

衰を持つ人の強み
  • 落ち着き
  • 博識さ
衰を持つ人の悩みの傾向
  • 自分ばかり大変な目に合うと感じる

衰を持った人へのメッセージ

数々の経験は、その経験から知恵を授かるためのものです。

その経験を、自分の肥やしと出来れば、誰よりも頼りにされる人物となります。

また、生き字引のようなあなたの知恵を、自分だけでなく人のために使うことが役割でもあります。

⑨ 病(びょう)肉体が弱った状態の星

病は、肉体が弱った状態を表現した星です。

病が象徴するのもは?

病が象徴するのもは、感受性、芸術などです。

老年期の終盤ともなれば、加齢と共に身体の不調がでてくる頃です。

しかし、思うように身体が動かなくなる半面、これまで意識を向けなかったことを感じるようになります。

そのため、想像力が増し、感受性豊かになるのが老年期の終盤です。

このような性質の病を持った人は、感受性豊かな芸術派タイプです。

病が象徴するもの
  • 感受性
  • 芸術

病の強みと悩みの傾向

病の強みは、豊かな想像力や表現力です。

悩みの傾向は、豊かな感受性により自分の中に生まれたものを、外へ向かって表現せず持て余すとモヤモヤしてしまいます。

病を持つ人の強み
  • 豊かな想像力
  • 表現力
病を持つ人の悩みの傾向
  • 継続できなかったり、なかなか実を結ばないことに不甲斐なさを抱えやすい

病を持った人へのメッセージ

一長一短に表現できないかも知れませんが、その感覚を自分の中に閉じ込めないでください。

外に向かって表現する、自分なりの方法で解放すれば、精神的充足感が得られます。

⑩ 死(し)死を迎えた状態の星

死は、死を迎えた状態を表現した星です。

死が象徴するのもは?

死が象徴するのもは、第六感、直観力、ひらめきなどです。

人が死を迎えると、魂の器である肉体の機能が停止し、魂と肉体が分離されます。

肉体はこの世にあり、魂は目に見えない世界へ移行している段階です。

つまり、この世とあの世、両方の世界に存在していることになります。

このような性質の星を持った人は、第六感が働くタイプです。

死が象徴するもの
  • 第六感
  • 直観力
  • ひらめき

死の強みと悩みの傾向

死の強みは、感覚が鋭いこと、嘘を見抜く力などです。

悩みの傾向は、感覚が鋭いために妙な胸騒ぎがあったり、予知夢や感じたくないものまで感じてしまうことです。

死を持つ人の強み
  • 鋭い感覚
  • 嘘を見抜く力
死を持つ人の悩みの傾向
  • 胸騒ぎを感じやすい

死を持った人へのメッセージ

死の星を持っている人でも、感覚を閉じ、直観力や見抜く力を使わない人もいます。

しかし本来は、本質を見ることを得意としています。

なぜなら死は、「表と裏」両方の世界に存在し、両方の視点から物事を見れる星だからです。

千里眼とも言える、見る力を大切にして欲しいです。

⑪ 墓(ぼ)供養されあの世へ旅立つ準備をした星

墓は、供養されあの世へ旅立つ準備をした状態の星です。

墓が象徴するのもは?

墓が象徴するのもは、探求心、マニアックなどです。

肉体が埋葬され、供養された魂は、この世とあの世の中間の世界から、あの世へと旅立とうとしています。

あの世に着くまでは、たった一人で自分を見つめながらの旅路です。

このような性質の墓を持った人は、マニアックで変わり者なタイプです。

墓が象徴するもの
  • 探求心
  • マニアック
  • 学者肌

墓の強みと悩みの傾向

墓の強みは、粘り強さや、探求することが得意なところです。

悩みの傾向は、マニアック過ぎて孤立したり、探求心が執着に替わったり、収集癖で部屋に物があふれやすいなどです。

墓を持つ人の強み
  • 粘り強さ
  • 探求心
墓を持つ人の悩みの傾向
  • 孤立
  • 執着
  • 収集癖

墓を持った人へのメッセージ

墓の星を持った人は、コツコツ探求することが得意です。その力を自分が好きと感じることに向けましょう。

また、マニアックな自分をオープンにした方が孤立しにくく、周囲にも良い影響を与えます。マニアックな人の活躍で、発展している世界も数多くありますから。

⑫ 絶(ぜつ)あの世の魂の星

絶は、あの世の魂の星です。

絶が象徴するのもは?

絶が象徴するのもは、孤独、天才肌、デリケートなどです。

亡くなってからの旅路を終え、無事あの世へ着いた魂の状態です。

もう今は、人間としての活動である食事や睡眠などを取る必要はありません。その一つ一つにかけがえのなさを感じ、人として生きていた日々を懐かしんでいることでしょう。

このような性質の絶を持った人は、小さなことで一喜一憂するタイプです。

絶が象徴するもの
  • 孤独
  • 天才肌
  • デリケート

絶の強みと悩みの傾向

絶の強みは、些細な変化を感じたり、きめ細やかな気配りが出来るところです。

悩みの傾向は、、小さなことが気になり過ぎたり、多感過ぎて肉体的にも精神的にも疲れてしまいやすいことです。

絶を持つ人の強み
  • 変化に気づきやすい
  • きめ細やかな気配り
絶を持つ人の悩みの傾向
  • 些細なことが気になる
  • 多感すぎて疲れやすい

絶を持った人へのメッセージ

自分が人よりも繊細で多感であることを知り、その繊細さをどこに向けたいのか?ということを意識することが大切です。

その繊細さで作り上げたものは、きっと素晴らしいものとなるはずです。

また、繊細な感覚で見て感じたことを、恥ずかしがらず周囲に伝えてみましょう。

その感覚に触れた人たちは、見過ごしている「本当は大切なもの」に気づくきっかけとなるはずです。

以上、十二運星の星の特徴と、その星を持った人へのメッセージをお伝えしました。

この記事でお伝えしたこと
  • 十二運星が意味するもの
  • 十二運星から分かる事
  • 各星の具体的な特徴
  • 各星を持った人へのメッセージ

十二運星について、もっと詳しく知りたい場合は下の記事をご覧ください。

こちらの記事は、萬年歴で十二運星を出す方法を紹介しています。

お読みいただき、ありがとうございました。次回記事にてお会いしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

  • こんばんは。
    新暦より、旧暦の誕生日で命式を出す方が
    しっくりきます。
    新暦だと日柱は甲寅の比肩建禄。
    安定的にコツコツ継続していくがピンと来ず、
    旧暦だと日柱は庚午の印綬沐浴。
    気になることは1日中、調べたり、
    伝統芸能の観劇や海外に一人旅に
    行くこともあります。好きな国に想いを馳せるのが
    楽しいです。
    母の価値観や考えに縛られ、身動きが
    取れなくなります。過干渉で口出しをされます。
    印綬沐浴の方が私にピッタリなのですが、
    皆さん、新暦の誕生日で命式を出されているん
    ですよね?家族や知人、有名人を新旧暦の両方で
    命式を出して見てみましたが、旧暦の方が
    納得できます。

目次